【無料オンライン開催】人事担当者が「無視」できない、シニア人材が輝く定年後に向けた施策

日 時:令和7年6月24日(火)15時半〜開始
方 法:オンライン開催(Zoom)
参加費:無料
※申込はこちらから
▪️社内のシニア人材の輝きは人事担当者にとっての希望です
40代、50代、そして定年を迎えたあとも——。
“現場を知るベテラン”は、企業の未来を支える可能性の宝庫。
彼らがもう一度、ワクワクしながら挑戦を始めたとき。
組織に「新しい風」が吹きはじめます。
▪️一方、こんな悩みをよく耳にします。
・40代社員が「現状維持」に入り、挑戦意欲が下がっている
・50代社員がマネジメント職を外れた後、力を持て余している
・再雇用後の社員に、任せられる仕事がないと感じている
・リスキリング、副業制度はあるが、活用されていない
・「もったいない」と思いつつ、現場では埋もれていく…
人事担当者様からは、このような声が多く聞こえてきます。
シニア人材活用・キャリア施策に関する悩みが顕在化し、
早急に解決しなければならない目下の課題となっているケースです。
自社にとって利益をもたらす生産性の高い人材活用施策を模索しなければならない。
そんな人事担当者様に向けて、ご紹介させていただきたい施策がございます。
▪️シニア人材「が」必要とされている場とは?
社内で活躍されているミドル〜シニア人材の皆さまが更に輝きつつ、
企業様にとってもキャリア支援や社外研修、越境学習に適した場、
それは、民間企業が地方自治体と連携して行う「公民共創事業」にあります。
地方自治体が抱える地域課題の中には、行政だけで解決できないものも多くあります。
その中で、
民間企業ならではの知見や、全く別角度からの個人特有の視点が、
課題解決の道を切り拓く大きなきっかけになっています。
現在進行形で地域課題を抱える自治体の現場では、
民間企業での豊富なキャリアを持つ「シニア人材」のスキルや能力が、
「今まさに、求められている。」
ということです。
▪️本セミナーでは…
私どもから地方自治体でのシニア人材の活躍事例をご紹介させていただくとともに、
ゲスト講師に、一般社団法人定年後研究所の池口所長をお招きして、
「シニア人材のキャリア構築の現状」
「公民共創による本人成長や企業メリット」
などについてもお話しをしていただきます。
・ゲスト講師プロフィール

オンライン開催・参加費は無料です。
ぜひこの機会に、シニア人材が輝く施策のイメージを掴んでいただければ幸いです。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
主催・講師:一般社団法人公民共創サードプレイス推進機構

▪️開催日時・申込について
日時:6月24日(火)15時30分〜開始
方法:オンライン開催(Zoom)
参加費:無料
主催:一般社団法人公民共創サードプレイス推進機構
(参考)弊社ホームページ
▶︎ https://koumin-kikou.org/about/
申込方法:申込みページ(Peatix)下部の「チケットを申し込む」ボタンをタップし、必要な項目を入力して下さい。返信メールにて、当日のZoomリンクを送付させていただきます。